日本企業復活 ~世界・未来から見る日本企業のあり方~
概要
日本企業が「ジャパンアズナンバーワン」と、もてはやされた1980年から1990年代にかけての日本経済の黄金期から早30年。
いつの間にか、各種経済データのランキングを下げている日本企業。大きな構造改革が必要なことは分かりながら変わり切れない企業が、ますます進むグローバル化とデジタル化の波をどう乗り切るか。
「海外から」「未来から」「米中2強時代から」の3視点から見た改革の方向性を示します。
対象者 | 各事業部門の責任者、経営企画部門の方 |
セミナー詳細 | <Session1> :構造改革編~グローバルで見た日本企業~
● 外資30年の経験からの挑戦
・ グローバル企業のトップから受けた指導
~GEのJack Welchから直接受けた指導など~
・ 海外から見た日本企業の強みと弱み
・ 日本企業の弱点をどう克服するか
● エイブリックにおける構造改革の実践
・ 強みを生かす
・ 基本の徹底「人とコミュニケーション」
<Session2> :過去の延長線上に未来はない~モビリティー産業にみる激変~
● 変化するところに、チャンスあり
・ 未来はこんなに変わる
・ 日本企業の新規事業がうまくいかない理由
・ 日本企業が取り組まなくてはいけない事
<Session3> :米中2強時代における日本企業の価値創造
● この先どうなる米中関係
・ 米中関係の歴史と変曲点
・ 米中関係の変化ドライバー
・ 5年先、10年先の米中関係を洞察する
● 日本企業の価値創造
・ 日本企業が認識すべき状況
・ 生き残り、勝ち残るための価値創造戦略
・ 次代を切り拓く人材とは |
セミナー講師情報 | エイブリック株式会社
代表取締役社長兼CEO
石合 信正氏
2016年~:エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 代表取締役社長
2018年エイブリック株式会社に社名変更、代表取締役社長兼CEOとなる
30年外資系の会社の幹部として働き、GEのジャック・ウエルチから直接指導を受けるなど名経営者ののもとで学び、2016年から日本企業のトップとして改革を進める。日本企業の強みと弱みを明確にし、改革の方向性を示している。
株式会社ジェムコ日本経営
戦略コンサルティング事業部
本部長コンサルタント 山崎 茂樹
横河電機にて、システムエンジニアリング SEとして従事の後、社内BPRプロジェクトを専任。
その後、アップルコンピュータにて、エンジニアリング本部でOS New Technology Managerを経て、同マーケティング本部にて新規市場立上げを6市場において歴任。
その後、JEMCOに入社し、イノベーションデザイン部で市場開拓支援に従事した後、ものづくり企業の成長戦略、特にモビリティ関連の事業中期計画や新規事業、事業化ハンズオン支援のコンサルティングに従事。
株式会社ジェムコ日本経営 執行役員
戦略コンサルティング事業部長
森岡 琢
自動車業界、化学業界、電子部品業界を中心とした製造業に対し、事業戦略、新事業・新商品・新用途開発、拡販戦略、中国/ASEAN市場戦略策定等のコンサルティングに従事。
中国(北京・上海・大連)にて約10年間の駐在経験があり、現地での組織変革や拡販サポートを通じて、戦略と実践を結び付ける活動に日々奮闘中。 |
開催日時 | 2020年2月5日(水)13:30~17:00 (13:00開場) |
定員 | 特別ご招待(無料)先着60名様(1社2名様) |
会場情報 | ビジョンセンター日比谷 303号室 100-0006 東京都 千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル 3階 03-6262-3553 東京メトロ・都営地下鉄 「日比谷駅」A9出口 徒歩0分(A9出口直結)
JR山手線・京浜東北線 「有楽町駅」日比谷口 徒歩3分
東京メトロ 「銀座駅」C1出口 徒歩4分 https://www.visioncenter.jp/hibiya/access/ |
主催 | 株式会社ジェムコ日本経営 |
注意事項 | ※不測の事態などによって、内容や講師、会場が変更になる場合も極まれにございます。
同業者さまならびに会場のキャパシティなど事情によりご受講頂けない場合もございます。予めご了承くださいますようお願い致します。 |
/* ===================================
基本設定
=================================== */
html { overflow-y:scroll; }
html, body, div, span, applet, object, iframe,
h1, h2, h3, h4, h5, h6, p, blockquote, pre,
a, abbr, acronym, address, big, cite, code,
del, dfn, em, font, img, ins, kbd, q, s, samp,
small, strike, strong, sub, sup, tt, var,
b, u, i, center,
dl, dt, dd, ol, ul, li,
fieldset, form, label, legend,
table, caption, tbody, tfoot, thead, tr, th, td {
margin: 0;
padding: 0;
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
li { list-style: none; }
/* ===================================
共通
=================================== */
/* フォント */
body {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
select,input,button,textarea {
font-family: Verdana, Roboto, 'Droid Sans', Meiryo, 'MS Pゴシック', 'Hiragino Kaku Gothic ProN', sans-serif;
}
/* ===================================
画面全体のレイアウト
=================================== */
/* 画面全体の表示設定 */
body {
background:WhiteSmoke; /* 背景色 */
text-align:center; /* セミナーページエリアを中央に表示 */
}
/* セミナーページエリア全体の設定 */
div.container {
width:820px; /* 画面の横幅 */
background:white; /* 背景色 */
border:Gainsboro 2px solid; /* 外枠のラインの色と太さ */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
color:#333; /* フォントの初期カラー */
margin:0 auto; /* 画面の中央に表示 */
text-align:left; /* 左寄せ */
padding: 0px 80px;
}
/* セミナータイトルの設定 */
div.seminar_page_top h1 {
margin: 15px 0px;color: navy;
font-size:24px;
}
/* セミナー概要の設定 */
div.overview {
width:50%; /* 概要の横幅 */
float:left;
margin-right: 10px; /* 概要右側の余白 */
font-size:16px;
}
div.overview p {
word-wrap: break-word; /* 横幅を超えた場合改行 */
}
/* セミナーメインビジュアル全体の設定 */
div.main_visual {
width: 40%; /* メインビジュアルの横幅 */
float: left;
}
/* セミナーメインビジュアルの設定 */
div.main_visual img{
width: 100%; /* ビジュアルの横幅(div.main_visualに対する%) */
margin: 0 auto; /* 中央に表示 */
display: block;
}
/* ===================================
開催概要エリアのレイアウト
=================================== */
/* 開催概要エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:850px; /* 画面の横幅 */
margin:0 auto; /* 中央に表示 */
background:white; /* 背景色 */
clear: both;
}
/* 開催概要の表 */
table.items {
width: 850px;
table-layout : auto;
border:Gainsboro 1px solid; /* 表の外枠のラインの色と太さ */
border-collapse: collapse;
}
/* 開催概要の行 */
.items tr {
} /* 必要であれば行のデザインを設定することができます */
td {
border: 1px solid Gainsboro; /* 表の内枠のラインの色と太さ */
padding: 15px 30px;
}
td.content {
width: 75%;
}
.content p,a{
width: 100%;
word-wrap: break-word;
}
td.row {
width: 25%;
text-align: center;
background-color:#faf0e6;
}
/* セミナー講師画像の設定 */
.speaker_img {
float: left;
clear: both;
margin-top: 20px;
}
/* セミナー講師説明の設定 */
.speaker_text {
float: right;
margin-top: 10px;
padding: 5px;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:800px;
margin:10px auto 10px auto; /* 中央に表示、上下に10pxの余白 */
padding:10px 0 10px 0; /* ボタンとの上下の隙間のサイズ */
text-align:center; /* 中央にボタンを表示 */
clear: both;
}
/* 遷移用ボタン */
div.button_area a {
background: #FF6633; /* 背景色 */
color: white; /* フォントの初期カラー */
font-size: 18px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight: bold; /* フォントの太さ */
text-decoration: none; /* フォントの装飾 */
border: none;
padding: 5px 10px 5px 10px;
margin: 0px 10px 0px 10px;
}
/* 公開終了メッセージのデザイン */
div.finished-message {
background:MistyRose; /* 背景色 */
color:Crimson; /* フォントの初期カラー */
font-size:14px; /* フォントの初期サイズ */
font-weight:bold; /* フォントの太さ */
padding:5px 10px 5px 10px; /* メッセージテキストと背景色の隙間のサイズ */
margin:10px 13px 10px 13px; /* 上 右 下 左 の隙間のサイズ */
clear:both;
}
/* ===================================
スマートフォン表示用のレイアウト
=================================== */
/* スマートフォンとして認識する画面の横幅のサイズ */
@media screen and ( max-width:479px ) {
/* エリア全体の設定 */
div.container {
width: 100%;
padding: 5px;
}
/* 画面上部の画像 */
div.main_visual {
width: 50%;
float: Right;
}
/* 設問エリア全体の設定 */
div.wrapper {
width:95%;
}
/* 設問の表 */
table.items {
width: 100%;
border: none;
}
td.content {
width: 75%;
}
td.row {
width: 75%;
}
/*設問名のセルのデザイン */
td {
float: left;
}
/* ボタンの表示エリアの設定 */
div.button_area {
width:95%;
}
}